山行記録

鳳凰山 2003年9月6日-7日 1日目

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
各種データ
山名鳳凰山(ほうおうざん)
日程2003年9月6日(土)-7日(日)
標高2764m
歩行距離14km
歩行時間10時間
ルート<1日目>
青木鉱泉10:55→中道(御座石)14:20→薬師岳小屋15:40
<2日目>
薬師岳小屋6:15→観音岳6:55/7:25→地蔵ヶ岳7:55/8:20→鳳凰小屋9:00/9:25→青木鉱泉12:00
形式車/1泊2日/一般登山道・周遊
パーティー青年山の会2名
地図Yahoo!地図情報
メモ2日間とも晴れ。眺望も最高で、富士山はもちろん北アの槍ヶ岳まで確認できた。次は南ア縦走にチャレンジしたい。

[1日目]

夏の大雨で、南アルプス街道が通行止めになっているとのこと。当初予定していた、南の夜叉神峠側からのアプローチは不可能になってしまった。東側の青木鉱泉からアプローチすることに。当初、電車とバスを乗り継ぐ予定だったが、寝坊をしてしまい、結局マイカーで青木鉱泉まで入ることに。林道は2台すれ違うには厳しい狭さの未舗装道路。ときおり工事のトラックとすれ違った。ちなみに、青木鉱泉の駐車場は有料。

 

 

 

青木鉱泉から薬師岳登山口までは、川沿いの林道をゆるやかに進む。少々わかりにくいが、赤布、赤ペイントを頼りに進む。下山時にここを利用するときも同様。鳳凰山小屋方面からの下山の場合よりわかりにくいかもしれない。基本的には河川敷の道である。 登山口

 

 

 

 

青木鉱泉から薬師岳に向かって中道をひたすら登る。行程の8割ほどのところに御座石がある。周りはそれほど岩石が見当たらないのに、急に巨大な岩石が出現する感じ。写真では、伝わらないのが残念である。ここまでくれば、目的の薬師岳小屋は近い。

 

 

 

 

御座石から30分ほど登ると薬師岳山頂に到着。途中、薬師岳小屋への近道もある。いったん荷物を小屋に置いて、周囲を散策する。しばし薬師岳山頂からの展望を楽しむ。南側にも小ピークがあり、富士山がきれいに見える。写真はそのうちの1枚。

 

 

 

 

南アルプスの連なり 小ピークの展望は、富士山はもちろん南アルプスの連なりがはるか遠くまで見渡せる。眼前の北岳は迫力がある。夕食時間まで飽きずに景色を眺めていた。もちろん悪天も含めての山なのだが、やはり晴れてくれたほうが気持ちも晴れやかになる。

 

 

 

 

白米におでんというシンプルな食事。おみおつけがなかったのはちょっとがっかり。夕食後は、定番の登山者ノートで過去の登山者たちのメッセージを読みつつ時間をつぶす。

 

 

 

まだ日が落ち始めたばかりなので、もう少し景色を楽しむために南側の小ピークへ。ちょうど空が赤く染まり始めたところだった。対照的に北岳から仙丈岳までの連なりが黒く塗りつぶされていく。一方、甲斐駒ヶ岳に目を移せば、特徴的な花崗岩の白がまだかすかに見える。

 

 

 

 

久々の高山からの長めについつい時間を忘れてしまい、気付けば完全に陽が落ちてしまった。変わって輝き始めた月が、かすかに富士を照らしている。あれほどいた他の登山者は、早々に小屋に引き上げたようだ。周りには誰もいない。この景色を見ずに何をしにここまで来たのか、という気になるのは私だけか。

 

 

 

写真で見るより甲府の街が近くに見える。さすがに、まだ南アルプスの北端にいるのだと感じる景色かもしれない。このあと、宿に帰って8時には消灯になった。他の登山客はやはりほとんどが中高年の団体であった。夜中何度か音がして目覚めてしまったがそこそこ眠れた。

 

 

→2日目へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

入会は
コチラ