各種データ | |
山名 | 塔ノ岳(とうのたけ) |
日程 | 2006年5月14日(日) |
標高 | 1491m(塔ノ岳) |
歩行距離 | 不明 |
歩行時間 | 約5時間40分(休憩含まず) |
ルート | 秦野駅(8:55)⇒神奈中バス(50分)⇒ヤビツ峠(9:45)⇒富士見橋(10:05)⇒三ノ塔(11:25)⇒行者岳(12:25)⇒塔ノ岳(13:25/昼休憩/14:10)⇒花立山荘(14:30)⇒堀山の家(14:55)⇒大倉(16:10)⇒神奈中バス(15分)⇒秦野駅(16:33)-<小田急線>-鶴巻温泉駅(16:52)⇒温泉(18:30)⇒厚木(19:06/慰労会/20:30)⇒解散 |
形式 | 電車・バス/一般登山道・周遊 |
パーティー | — |
地図 | Yahoo!地図情報 |
メモ | 表尾根を縦走し塔ノ岳から大倉に下る定番コース |
小田急、秦野駅からヤビツ峠行きのバスに乗ります。ヤビツ峠までのバスは休日も9:20ぐらいが最終便。最終便を逃してしまうと、蓑毛までのバスしかなくなり、プラス1時間の行程になってしまうため、最終一本前の8:55のバスに乗るのだが、このバスが混むのです。無理やり乗り込むしかない。東京の地下鉄のラッシュアワー並み。窮屈だ。ギュウギュウに詰め込まれ、40分程度揺られて、やっとヤビツ峠に到着。。 |
気温はちょうどいいぐらい。雨もなんとか降っていません。綺麗な花ですね、なんの花でしょうか。 |
三ノ塔に到着ですが残念ながら景色は何も見えず。というものの、この一週間は晴れの日がほとんどなくこの日も曇り空。2日前ぐらいまでは今日も雨予報だったので曇りになってるだけでもよかった。 |
歩いている内に少し晴れ間が見えてきました。雨の中での山行も覚悟していただけに元気がでてきますね。 |
とはいいつつもまだまだ靄のなかでの行進。今回は体験参加者の方もいれて10名以上のパーティーとなりました。 |
水分補給は大切です。今回のコースは市販されている本などには中級レベルとありますが、久しぶりの中級レベルの登山だったため少しお疲れ気味の人も。 |
時折、靄が晴れて海が見えたりと幻想的な感じがしますね。以前も同じ時期に青年山の会できたのですが、その時も晴れではなかったなあ。 |
鹿です。人が近いのに悠然としています。この山は鹿がよく出没します。植物保護のために柵があちこちにつくられていました。鹿は他にも何箇所かで見かけました。頂上にもいましたよ。 |
ついに頂上到着!到着時は残念ながら視界はよくありませんでした。さて、頂上でのお決まりの集合写真。 |
会員の一人が、他の登山グループに写真を依頼される。横浜税関山岳部さんのようですね。かなり大勢いらっしゃってました。横断幕付き。 |
体験参加していたメンバーが突如、鹿狩りを始めました。鹿もびっくりしたことでしょう。 |
頂上では昼食休憩をしていたのですが、徐々に晴れ間もでてきました。 |
同じ行程で登っていた方々と一緒に記念撮影。青年山の会with5人組。何回も写真をとっていただいてありがとうございました。 |
視線の先には何が見えるのでしょう。皆さん、かなり真剣ですね。 |
降り始めはとにかく階段が続きます。足に負担が・・・。 |
疲れながらもなんとか降りてきました。バス停まであと少し。犬がいますね。ワン! |
なんとかバス停に到着です。お疲れ様。結構みんな疲れていました。中級レベルおそるべし。この後、バスで15分ほどかけて渋沢駅へ。温泉に入るため小田急で東海大学前駅に移動。 |
今日の温泉は、「ほたる」。会員の一人の行きつけ(?)の温泉です。今まで下山後にいろいろいったなかでも、コスト(なんと時間無制限で650円ほど)、立地(徒歩圏内)、施設(詳しくは以下のURL参照)などの総合で5本の指にはいるほど満足でした。 ほたる:http://www.supersento.info/index.html |
本日のしめは、小田急で本厚木まで移動しミロード内にある「喜代川」という、うなぎの店へ。温泉に入り、うなぎを食べて体力回復、疲労回復に努めます。 喜代川 本厚木ミロード店:http://r.gnavi.co.jp/g264811/ |