各種データ | |
山名 | 棒ノ嶺(ぼうのみね) |
日程 | 2006年6月17日(日) |
標高 | 969m(棒ノ嶺) |
歩行距離 | 不明 |
歩行時間 | 約3時間40分(休憩含まず) |
ルート | 飯能駅(9:50)⇒国際興業バス(45分)⇒さわらびの湯バス停(10:35)⇒白谷橋(10:55)⇒岩茸石(12:10)⇒権次入峠(12:25)⇒棒ノ嶺(棒ノ折山)(12:40/昼休憩/13:30)⇒権次入峠(13:40)⇒岩茸石(13:50)⇒名栗温泉(15:00/入浴/17:00)⇒名栗川橋バス停(17:14)⇒国際興業バス(40分)⇒飯能駅(17:55)⇒池袋(19:00/慰労会/20:30)⇒解散 |
形式 | 電車・バス/一般登山道・周遊 |
パーティー | — |
地図 | Yahoo!地図情報 |
メモ | 変化に富むコースと山頂の展望が抜群な奥武蔵(埼玉)の山。 今回は、白谷沢を遡行して岩茸石から棒ノ嶺を往復するコース。 |
飯能駅(西武池袋線)から国際興業バスでさわらびの湯バス停まで移動。到着地点がこの駐車場。 |
早速出発、ダムがありますね。 |
ここまでで道路おわり。 |
緑が多く、さわやかです。 |
6月の低山は暑いイメージがあるかもしれませんが、今回の登山はとても涼やかでした。川のせいでしょうか。 |
岩ですね。高いですね。 |
緑です。 |
適度に鎖場などもあり、川を横切ったりと楽しいですね。 |
今日の犬。お散歩中でした。 |
いいですね。ステキ。 |
いえーい!ってな感じ。 |
あら、こんな高いところにいたのですね。 |
頂上に到着。いつもの集合写真。残念ながら視界はよくなかったです。何も見えませんでした。昼食休憩。 |
下山。 |
くだりです。くだっていきます。 |
ひたすら降ります。下山ルートは普通です。登りの道を往復したほうが楽しいかもしれません。 |
途中でラジコン飛行機を飛ばしているご一行様がおられましたよ。楽しそうですね。 |
この橋を渡り終えるとそこは・・・ |
到着です。みんなでパシャリ。 |
今日の温泉は、「さわらびの湯」。お値段(800円)。疲れを癒せました。やっぱり温泉に限ります。 名栗温泉さわらびの湯 |